こんにちはおうちギター弾きヌマです。
個人的に自宅練習に最適かなと思っているアンプの一つであるヤマハTHR5の紹介です。
もう発売してだいぶアンプですが、僕も発売当初からリビング用アンプとして愛用してきました。10wの小型なアンプで色々な場面で使え、5つのアンプタイプとエフェクトも内臓のとてもすごいアンプです。
今出ているのはv2というバージョンアップ物です。自分のは古いタイプですが、ネットからv2にバージョンアップも可能です。
ギター初心者の方が最初に選ぶアンプとしてもすごく良いアンプです。
サブのアンプとしても一台あるとすごく重宝します。
自宅練習用のアンプお探しの方はぜひ読んでください。
自宅練習に最適なアンプ ヤマハTHR5
数年間ヤマハTHR5愛用してきて、このアンプはエレキギターを自宅で練習する上で最適なアンプの一つだと思っています。
ギター初心者の方の最初に選ぶアンプとしても優秀ですし、良いアンプを持っている方でもサブアンプとして活躍してくれる素敵なアンプです。
自分は購入して後悔したことは一度もありません。
軽いのでどこにでも持って行くことが可能です。

ヤマハTHR5の良さ
サイズがコンパクト
上位機種のヤマハTHR10と比べても非常にコンパクトで持ち運びが簡単です。
小ささは正義です。テレビ台の空きスペースにも置いておけます。家族のいる自分はリビングにアンプを置くのを嫌がやれるのですが、THR5なら空きスペースにこっそり置いておけます。
小さいので部屋と部屋の持ち運びも楽でどの部屋でも気軽にギターを弾くことができます。
気軽に練習できるので上達にも繋がります。
またギター友達の家に行く時も、小さくて軽いので持ち運びがすごく楽です。
持ち寄って練習やセッションが気軽に出来てしまいます。
乾電池でも動く
ヤマハTHR5は乾電池でも動きます。
外に持って行く時も余計なアダプターを持っていかなくて良いので荷物が減らせます。
家で練習できない時は、すっと持って外出先で練習できます。
自分は車などのスペースで練習する際も愛用しています。
サブのアンプとしても便利
自分は、自宅練習アンプとしてフェンダーのブルースジュニアも持っています。
ブルースジュニアは真空管搭載の15wのアンプですが、15wとはいえ真空管アンプはやはり音が大きく、夜などは鳴らせません。
そんなときにヤマハTHR5が活躍しています。
セカンドアンプやサードアンプとしての立ち位置としても活躍してくれます。もちろんメインのアンプとしても、自宅練習には十分な性能を持っています。
小さいけど音も良い
「小さいし音はあんまりよくないんでしょ」って声も聞こえてきそうですが、そんなことありませんヤマハTHR5は音も良いのです。2万円でこの音は満足度高いと思います。
自宅練習の際はあまり大きなアンプがあっても、良い音がするところまで音量は上げれないことがほとんどです。
アプリを使って音を作れる
アプリに繋いで細かい設定をすることもできます。
これが便利でスピーカー特性も選ぶことでクリーン、クランチ、歪みともに真空管アンプの味を引き出すことが可能になります。
アプリ無しでも良い音しますが、使わないと本来の良さを引き出せないので、使わないと勿体無い機能です。
THR5のサウンドバリエーション
どんなサウンドが出せるか簡単に説明します。
アンプのタイプも5種類も搭載
- CLEAN
- CRCNCH
- LEAD
- BRIT HI
- MODERN
の5種類です。簡単にいうと下にいくにつれ歪みが強くなっていきます。
CLEANチャンネルは綺麗なクリーンが出ます、MODERNチャンネルはストラトのシングルコイルでも十分な歪みを得られます。5つのチャンネルでジャズからメタルまでカバーできると思います。
エフェクターの乗りも良いので足りない歪みはエフェクターでカバーできます。
コンパクトな代わりにトーンのつまみは一つしかありません。ここは残念なところですが、そのぶんはシンプルに音作りできると思います。
エフェクトも内臓
- コーラス
- フランジャー
- フェイザー
- トレモロ
- ディレイ
- リバーブ
が使えます。これだけ使えれば自宅練習には十分すぎます。
ディレイやリバーブも綺麗なので使やすいサウンドです。自分はエフェクターが好きなんでエフェクターもいっぱいありますが、ちょっとした練習の時はアンプ直でエフェクトを使えるのは非常に便利です。
その他の機能
その他にもPCとつないでオーディオインターフェイスになったり、デスクトップアンプにしたり、チューナーだってついています。
専用のアプリとの連動のできます。上でも言いましたが、アプリは使った方が良いです!
電源をいれると光るのもかっこいいですね。
このサイズ、軽さ、値段でこのクオリティは素晴らしいと思います。
ヤマハTHR10iiとの比較
上位機種のTHR10がリニューアルしてTHR10iiになりました。
機能も増えて、ワイヤレスモデルもでています。
こっちがワイヤレスです。
大きいサイズの30wモデルもあります
ヤマハTHR10ii
THR30II 30W ワイヤレス対応 充電式バッテリー
THR10 Wireless 20w ワイヤレス対応 充電式バッテリー
THR10II 20w ワイヤレス&充電式バッテリー非対応
の3つのタイプがあります。
音質の向上や、機能的にもワイヤレスや充電式バッテリーなど魅力的です。
ただ一番安いモデルでも3万5000円、ワイヤレス対応モデルだと5万オーバーです。しかもワイヤレスを使うには別売のトランスミッターも必要です。
THR5は約2万なので金額差は結構ありますね。サウンドを新しいだけあってTHR10iiは素晴らしいです。
ベースやエレアコにも対応しているので、その辺は便利ですね。
値段より性能重視の方、ベースやエレアコにも使いたい方はTHR10IIを買った方が良いでしょう。
2万ぐらいで良いアンプがほしい、エレキギター用にしたい方はTHR5で問題ないと思います。
金額差もありますし、何よりコンパクトでこんなに音が良いはTHR5の魅力だと思います。
ヤマハTHR5まとめ
おうちで高音質なサウンドで、クリーンからハイゲインまでカバーでき、PCにもつなげオーディオインターフェースやスピーカーにもなるとても良いアンプです。
リビングや、ベットルームなど場所を選ばずシンプルに音を出せるのも魅力的です。
夜などでも、小さい音で高音質、エフェクターも繋がずそのまま弾ける良いアンプです。
長年愛用していますが、手放せない一品です。
ギター初心者の方もこのアンプを選んでおけば、長く使える良いアンプだと思います。ギター経験者の方も1台持っておくと重宝すると思います。
最新や性能が良いアンプがが欲しい方は、THR10iiをおすすめいたします。
コンパクトなかわいいやつが欲しい方はTHR5で決まりですね!
コメント