今回はNutubeを搭載し、真空管アンプのサウンドを再現したエフェクターのバルブエナジーのシルクドライブの紹介です。

Nutube搭載ってなんすか?
VOXから4種類発売されたVALVENERGY(バルブエナジー)とても人気が高いエフェクターです。
個人的に一番気になっていたSILK DRIVEを弾く機会があったのですが、実際試してみるとすごく良いエフェクターでした。
今は売り切れしてるところも多いようですが、手に入れたい一台です。

VOX VALVENERGY バルブエナジー
バルブエナジーはVOXから発売されたNutubeを搭載したエフェクターです。
4種類が同時に発売された中の一つです。4種類はこちらです。
・VOX / VALVENERGY SILK DRIVE フェンダー系ダンブル系

・VOX / VALVENERGY COPPERHEAD DRIVE マーシャル系

・VOX / VALVENERGY MYSTIC EDGE ハイゲイン系5150系

・VOX / VALVENERGY CUTTING EDGE VOX AC30系

VOX / VALVENERGY SILK DRIVE
今回自分が弾いたのはその中でもシルクドライブというペダルです。フェンダーやダンブル系と言われるペダルです。
4つの中では一番歪みの弱いモデルになると思います。その分ピッキングニュアンスをしっかり再現します。

友人が買ったののを弾かせてもらいました!
自分も欲しい!!
暖かみのあるクリーンからブルージーなフレーズに最適なオーバードライブで、ピッキングによる繊細なニュアンスもしっかり再現してくれます。
フェンダーっぽい歪みのペダルです。ダンブルっぽい感じもあると思います。
弾いていて非常に気持ちの良いペダルでした!ストラトとも相性もすごくいいエフェクターです。
Nutubeを搭載しているので、真空管アンプ特有の倍音成分、音圧感をしっかりと感じることができます。真空管特有の倍音は弾いていて気持ちが良いです。
弾いてみるとゲインの可変範囲が広めで、つまみの上げ具合でフェンダーっぽいクリーンサウンドから、倍音豊かな歌うようなリードトーンまで出すことができました。
かなり可変範囲が広いのでサウンド作りの幅も広いと思います。
個人的にはずっとかけっぱなしで使いたいペダルです。
4種類の中では一番自分好みのペダルで、発売前から気になっていました。

ギターを鳴らすと真ん中の液晶が動くのがとてもかっこいいです。
銀色の見た目もクールで良いですね!
3つのモードが搭載
・STANDARD:標準的なペダル同様にギター・アンプのインプットに接続して使う
・PREAMP:アンプのリターン端子やパワー・アンプの入力に接続し、プリアンプとして使用する
・CAB-SIM:独自に設計されたキャビネット・シミュレーターを搭載。ミキサーやDAW に接続する

用途によって切り替えられる3 つの出力モード、チャンネルスイッチ機能を装備しています。
個体の上にあるスイッチで切り替えができます。エフェクターとして使用したり、プリアンプとして使ったり、DTM/DAWなどのも使えるのが良いですね。
現代のギタリストに対応するため、様々な用途に使えるようになっています。
最近は動画配信や宅録する人も多いと思うので、こういう幅広い用途に使えるのは評価が高いですね!
サウンド面もNutubeを搭載し、真空管アンプのサウンドを再現しています。
Nutubeって何?
Nutubeとはコルグとノリタケ伊勢電子の共同開発により誕生した新真空管です。
蛍光表示管の技術を応用することにより、従来の真空管と比べ、大幅な省電力化、小型化、品質向上に成功した物のようです。
自分は難しいことはよく分かりませんが、従来の真空管はなかなか手に入りずらくなってきているようで、その従来の真空管の代わりになる新しい真空管の形なのかなと個人的に解釈しています。
個人的にはは真空管だろうとNutubeだろうとサウンドが良けれ満足です。
自分は真空管アンプの音が好きで、自宅でも真空管アンプを使いギターを弾いています。
エフェクターに真空管が搭載されていると真空管アンプが使えない場面でも気軽に真空管サウンドが出せるのすごく重宝すると思います。
スタジオに気に入ったアンプがなくてもこのペダルを持っていけば安心です!
VOX VALVENERGY バルブエナジーまとめ
今回はVOX VALVENERGYバルブエナジーのシルクドライブの紹介でした。
個人的にこれは絶対欲しいペダルでした。自分はNutube搭載のペダルは初めて弾いたのですが、これはまさに真空管だと思いました。

これは絶対欲しいです!!
今回は友人宅での試奏だったのでスタジオで大きい音でも試してみたいなと思っています。
他の3種類もYouTubeで聴いた感じどれも優秀なペダルだと思います。できるなら4種類全部手に入れたくなる!そんなバリエーションだと思います。
3つのモードもついているので用途も広いのも魅力的でした。




コメント