ギタリストの皆さんリバーブって好きですか?
リバーブは常時オンで隠し味として使ったり、ここぞという時に使ったり、たっぷりかけて幻想的な感じにしたりと使い方も様々だと思います。

僕は常時オンでうっすらかける感じが好きです!!
タイプも色々ありスプリングリバーブやフロアリバーブ、shimmerモード搭載しているリバーブなどたくさんあって迷ってしまいます。
そもそもアンプについてたりするので、リバーブ単品としてはいらないって方もいるかもしれません。
ただスタジオやライブハウスのリバーブは壊れていることも・・・
エフェクターとしてのリバーブはセッティングも幅広くできるので、持っておくと心強いです。
そんな訳でリバーブのおすすめを紹介します!
リバーブを探してる方、リバーブの買い替えを考えている方の参考になれば嬉しいです。
エフェクター好きは他の記事もご覧ください!
オーバードライブのおすすめはこの記事
オーバードライブ好きが選んだ! おすすめオーバードライブ8選 2020年版
ディレイのおすすめはこの記事
空間系エフェクター好きが選んだ! ディレイペダルおすすめ10選 2020年版
リバーブペダルおすすめ
TC ELECTRONIC ( ティーシーエレクトロニック ) / Skysurfer Reverb

コストパフォーマンスがすごい良いディレイペダルです。
コントロールはREVERB、MIX、TONEとシンプルですが、3モードスイッチと組み合わせれば幅広いサウンドを出すことも出来ます。
実際に聴いてみるとその完成度の高いリバーブペダルで、この価格帯では非常に優秀です。
音色の方もナチュラルでクリアなサウンドなので使いやすい印象です。
TRUE BYPASSの為、アンプにリバーブがない場合でも、気兼ねなく足元に追加できると思います。
BOSS ( ボス ) / RV-6 リバーブ

ボスのリバーブペダルです。
8 種類の多彩なサウンドの出せるリバーブ・モード、直感的な音作りをかなえる3 つのつまみ、エクスプレッション・ペダルによる残響コントロールでシンプルながら使いやすいですリバーブです。
SHIMMERモードも搭載されています。
ボスならではの安定感のあるエフェクターです。
少々デジタル臭がという方もいますが、セッティング次第だと思います。
One Control ( ワンコントロール ) / Prussian Blue Reverb


ギタリストやベーシストが本当に求めるリバーブを目指して開発されたエフェクターです。
主張しすぎるタイプのエフェクターではないですが、存在感はしっかりあります。縁の下の力持ちなエフェクターです。
個人的にはこうゆうタイプの主張しすぎないペダルはとても大好きで、隠し味的に使いたくなります。
自然な感じのリバーブサウンドなので、かけっぱなしでも効果を発揮します。
ボディのサイズ感も小さくてスペースを取らないのも魅力です。
小さいですが、電池でも可動するのも良いですね!
TC ELECTRONIC ( ティーシーエレクトロニック ) / Hall of Fame 2 Reverb


ティーシーエレクトロニックのリバーブペダルです。
この価格帯では最高峰かなと個人的には思っています。
赤いカラーもリバーブでは珍しくてGOODです!!
リバーブに迷ったらこれです!
BEHRINGER ( ベリンガー ) / DR600 Digital Reverb デジタルリバーブ


価格を抑えてリバーブを導入したい方はこちらがおすすめです。
金額を考えると良い仕事してくれます。
STRYMON ( ストライモン ) / blueSky Reverb


ストライモンのブルースカイリバーブです。
ラック型リバーブを超えるクオリティを、このコンパクトなボディで実現しています。
個人的には大本命のリバーブペダルです!
クラシックなリバーブ・サウンドも、透き通った幻想的な響きも得ることが出来ます。
世界が広がるリバーブペダルです。
STRYMON ( ストライモン ) / FLINT トレモロ&リバーブ


こちらもストライモンのリバーブペダルです。
トレモロとリバーブ両方使えるお得なペダルです。
リバーブも’60s、’70s、’80sと3種類から選べ、トレモロも3種類から選ぶことが出来ます。
トレモロとリバーブを別々で買うなら、フリント一台で良いと思います。
個人的にも大好きなエフェクターで、すごく良いエフェクターです。一押し!
STRYMON ( ストライモン ) / BIGSKY Reverb


またもやストライモンのペダルです!
若干ストライモン信者感ありますが・・・ビッグスカイはすごいリバーブです。
まさに最高級のリバーブだと思います。
プロの使用者が多いのもうなずけます。
今まで紹介したエフェクターと比べサイズが大きいのはデメリットですが、それを超えるサウンドです。
Vivie ( ビビー ) / DolphinDeverb Ver2.1 ディレイ+リバーブ

最近すごく話題のVivieのエフェクター
ディレイ+リバーブで「ディバーブ」と名付けられた空間系ペダルです。
ディレイ・リバーブの比率を調整するDeverbコントロールで、エフェクトを直感的に作ることが出来ます。
今までにないコンセプトが魅力のエフェクターです。
FENDER ( フェンダー ) / MARINE LAYER REVERB PEDAL


フェンダーのリバーブペダル
フェンダーアンプのリバーブサウンドは素晴らしいのです。
なのでこちらも間違いないと思います。
Hall、Room、Shimmerリバーブタイプを搭載
マグネット式バッテリーホルダー
軽量でありながら優れた耐久性を誇るアルマイト筐体を採用しています。
緑色の個体もかっこいいリバーブです。
おすすめリバーブペダル10選まとめ
今回はリバーブペダルのおすすめ10選でした。
リバーブもたくさんの種類があり、それぞれ個性が詰まっています。
ギタリストにとってリバーブはなくてはならないエフェクターです。
自分自身はリバーブはアンプについてるので良いかなと思っていましたが、エフェクターとしてリバーブを使うとサウンドの幅に感動しました。
今回の記事でリバーブ選びの参考になればと思います。
それでは良いギターライフを!!
コメント