こんにちはヌマです。今回はボスのオーバードライブペダル、ボスのブルースドライバーの紹介です。
このエフェクターはギタリストなら一度は見たことのあるペダルだと思います。
オーバードライブが欲しい方、予算が1万円ぐらいで万能なオーバードライブが欲しい方、ギター初心者の方が最初のエフェクターを買ってみたいみたいと思っている方に向けての紹介になります。
ブルースドライバーはとても使い勝手もよく、いいオーバードライブです。
ギター初心者の方が最初に選ぶエフェクターとしてもとてもいい選択の一つだと思います。
ブルースドライバーの良さ

ブルースドライバーの万能性
まずブルースドライバーの良さを一言でいうと万能性だと思います。
名前の通りブルースにもマッチしますし、ゲインの幅も広いので単体でも軽いディストーションサウンドまで対応できロックなどにも使えるサウンドが出すことができます。
ブースターとして他のエフェクターのブーストしてつかうこともできます。
もちろん同じように使えるエフェクターもたくさんありますが、この価格帯の中ではかなり優秀なエフェクターだと思います。
自分もオーバードライブエフェクターはたくさん使っていますが、1万円ぐらいで選ぶのなら必ず選択肢に入ってくると思います。
ピッキングに対する追従性
ブルースドライバーのもう一つの良さはピッキングに対する追従性だと思います。
ピッキングの強弱にしっかり反応してくれるので、ピッキングのニュアンスを表現しやすくなります。
金額の高いハイエンドオーバードライブはピッキングに対する追従性がいいものが多いと思います。
ギターは表現力が大事な楽器なので、ピッキングの強い弱いをしっかりエフェクターが伝えてくれると、気持ちの入ったギターソロが弾けると思います。
見た目もイイよね
個人的な感想ですが、ボスのエフェクターは見た目もイイですよね。
ザ・エフェクターという印象でしょうか。
カラーリングもあのブルーが素敵です。
エフェクターってデザインも一つの魅力だと思います。エフェクターボードを組んだ時にもあのブルーはきっと引き立つと思います。
あと、ボスのエフェクターは電池交換が表側でできるのもメリットの一つです。
まとめ
今回は定番中の定番のボスのブルースドライバーの紹介でした。
ギタリストなら一度は弾いたことのあるエフェクターだと思いますし、何を今更と思う方もいると思います。
ただこの価格帯の中ではかなりのクオリティーだと思いますし、ギター初心者の方にもおすすめできるエフェクターだと思います。
プロのエフェクターボードでも採用されているのは、ブルースドライバーの万能性からなのだと思います。
個人的にはモデファイされたブルースドライバーが気になっています。
コメント