こんにちはヌマです!
今回は自分が育成中のアガベ清櫻の成長記録を紹介します
清櫻は他のチタノタと比べても非常にコンパクトに育つ良いアガベです
室内でLEDでアガベを育てる方も最近は多いと思います
大型化してしまうアガベよりは成長がゆっくりコンパクトがアガベだと将来的にスペースに悩ませれずに済みそうです
目次
アガベ 清櫻

上の写真が自分が育てている清櫻です
育成期間2年程度、プラステラ105で育成中
発根させるのになかなか時間がかかってしまい2年育成しているわりに小さめです
最近が清櫻らしいザラついた鋸歯が出てきたので育成に力が入っています
肉厚でコンパクトが葉が特徴でとてもいいアガベだと思います
成長が遅い上に子株がたくさん吹くので余計に成長が遅くなってしまいます
乾燥気味に育てた方が子株を吹きにくい気がして、最近は乾燥気味に育てています
清櫻自体は割と水が好きな品種だと思います
まとめ
清櫻は自分がアガベを始めた時に憧れた品種でした
当時はなかなか高価で購入するのも大変でしたが、最近はメリクロンもあるので手にしやすくなりました
コンパクトなアガベが好きな方にはおすすめの品種です
ぜひ育ててみてください!