こんにちはヌマです。
皆さんははじめてのギターの思い出ってありますか?
はじめてのギターって記念すべき最初の相棒だったと思います。

はじめてのギターを買いに行った時は、すげードキドキしたなぁ!
今回は当時の思い出しながら、これからギターを買いに行こうと思っている方への注意点などを書いていきたいと思います。
ギターを買いに行った当時の自分にも見せてあげたいです。
この記事を読んで欲しい方
・はじめてのギターを楽器屋さんで買いたいと思っている方
・ネットではなく実際の楽器屋さんでギターを買いたい方
・楽器屋さんに買いに行く準備(知識やノウハウ)をしたい方
はじめての楽器屋選び

今の時代はギターを買う時にネットで買うこともできます。ネットもたくさんの種類から選べていいですよね。
今回は実際に楽器屋さんで買う際のポイントになりまます。
合わせてこちらも読んでみてください。初めてのエレキギター選び
なるべく気軽に行ける距離の楽器屋さん
ギターは買ってからも季節によってネックが反ったり急に音が出なくなったりとトラブルがあったりします。
ギター初心者の時は自分で調整は難しいことが多いので気軽に持っていけるといいです。顔を覚えてもらえば何かと聞きやすいですね。
リペアマンのいる楽器屋を選ぼう
リペアマンの方がいる方がなにかと安心です。専門の知識がある人がいるところがいいでしょう。最初のギターは改造したくなるものです。そのお店でやってもらう方が話が早いです。
ギターの品揃えのいいところを選ぼう
たくさん種類があった方が選ぶことができていいと思います。
楽器屋さんでもギターとり管楽器などに力が入っているところもあるので、ギターをメインで扱っているところの方がたくさん種類もあっていいと思います。

でも人生はじめての楽器屋さんって緊張しません?
自分は高校生の時に、ビックボスという楽器屋さんでエレキギターを購入しました。
当時ビックボスという楽器屋さんは他の楽器屋さんより、いかにもバンドマンという風貌のロン毛のお兄さんや、長髪パーマの腰にチェーンジャラジャラの方が働いていました。

なんか・・・緊張するなー
お兄さんたち恐くないかな・・・
何も弾けないから弾いてみます?って言われたらどうしよう・・・
こんな不安を抱え楽器屋さんに一人で入って行きました。実際楽器屋のお兄さんはすごく優しかったです。変に不安に思わずどんどん入って行きましょう!
分からないことはどんどん聞いてしまいましょう。音の違いも店員さんに弾いてもらって音を聞かせてもらうのも大事です。
楽器屋さんに伝えること
・はじめてのギターを買いに来ましたと伝える
・どんな形のギターがいいか
・どんなジャンルをやりたいか
・どんなバンドが好きか
・予算はどのくらいか
このあたりを事前に調べておくとスムーズだと思います。
あとはインスピレーションに任せて選びましょう!

僕もほぼ見た目で選んだよ!!
この内容を伝えて楽器屋さんがおすすめしてくれるギターを選んでもいいと思います。
ただ自社製品を勧めてくる店員さんもいるので、買う前にちゃんとググりましょう!
自社製品が悪い訳ではないです!いいものもたくさんあります!ただ自社製品と知って買うのと、知らないで買うのでは意味が違うと思うのです。
実際自分も島村楽器のオリジナルブランドのクールジーを持っていますが、とてもいいギターです。自分は自社ブランドと知って購入してしています。
この記事ではじめてのギター選びの参考にして頂ければと思います。
おすすめのギターものせておきます。ギター初心者にも! 5万円代で買えるおすすめエレキギター
アンプのおすすめはこちら自宅練習に最適なアンプ ヤマハTHR5
まとめ
今はネットなどでもギターを買うことができるので、だいぶギターを買うという行為のハードルが下がっていると思います。
ネットで買う選択もありだと思いますが、実際の店舗で選ぶのもギター選びの醍醐味だと思います。
パソコンの画面で見るより実物はかっこいいです。一目惚れしてしまうギターもきっとあるはずです。

僕のはじめてのギターはレスポールでした。
ボロボロだけど大切にしているよ!
1本めのギターは思い出の品です。違うギターを買っても大切に残しておきたいですね。
それではいいギターライフを!
コメント