こんにちはヌマです。

最近人気でギター初心者におすすめされることの多いヤマハパシフィカ。
今回パシフィカ112を弾かせてもらう機会があったのでレビューします。
ユーチューバーでもおすすめしてる方も多く、すごく気になっているギターでした。

パシフィカ112実際弾いてみたらすごくいいギターでした!!
この記事をみて欲しい方
・3万円ぐらいではじめてのギターを探してる方
・サブの練習用ギターを探してる方
・パシフィカが気になってる方
予算がもう少しある方はこちらも見てみてください!
ヤマハパシフィカ112v

今回弾いたヤマハパシフィカは112vというモデルで3万円ぐらいの物です。
簡単な仕様はこんな感じです。
・ボディ:アルダー
・ネック:メイプル
・指板:メイプル、22F
・スケール:648mm
・ピックアップ:アルニコVシングル×2、アルニコVハムバッカー
・コントロール:1ボリューム、1トーン、5WAYスイッチ
・ブリッジ:ヴィンテージタイプ
パシフィカはヤマハのオリジナルシェイプとしてロングセラーモデルです。見た目的にはストラトタイプに近い形です。
日本人にちょうどいい大きさと持ちやすいデザインで作られています。
ラインナップとして100シリーズ、200シリーズ、300シリーズ、600シリーズと様々なモデルが出ています。
数字が上がるにつれ上位モデルになり、塗装やパーツのクオリティーが上がっています。
今回弾いたのは100シリーズにあたります。112vで1ハム2シングルのモデルでした。
ヤマハパシフィカを弾いてみた感想
実際に弾いてみるとすごく弾きやすいギターでした。ネックも握りやすいですし、ネックの太さも細身でちょうど良かったです。
カッタウェイが深く取られてため、ハイポジションでの演奏性もかなり良好です。どんなジャンルでもこなせるギターだと思います。
アームも付いているのでアームを使う曲でも大丈夫です。
チューニングの方も安定しています。ギターにとってチューニングはとても大事なのでチューニングの安定したギターを選ぶのはとても大事なことです。実際友達のパシフィカを1時間近く弾かせてもらいましたが大きくずれたりはありませんでした。

S-S-HのPUレイアウトにコイルタップ付きであらゆるジャンルに対応できるのも魅力です。自分がギターを始めた頃3万円でコイルタップできるギターなんてあったのでしょか?
コイルタップによりキレイなクリーントーンから、歪んだロックな音まで幅広く出すことができます。
肝心の音の方も3万円とは思えないいい音でした。もちろん10万以上の物と比べれば劣るところもあると思いますが、個人的には癖のない使いやすいサウンドだと思います。パーツなどの改造での伸びしろも十分あると思います。
ギターを始めたばかりの頃は、演奏するジャンルってしっかり決まってる人は少ないと思います。色々なジャンルを演奏してみたくなる方も多いと思います。
なので1本目のギターは操作性のいい万能なタイプを購入しておけば、どんな音楽にも対応できますね。
このジャンルがやりたい!って決まっている方はジャンルに合うギターがいいですね!
初心者セットもあるみたいです!
ピックなどのアイテム選びはワクワクするのでバラで買うのもありだと思います。
ヤマハパシフィカまとめ
今回はパシフィカを弾いてみてのレビューでした。以前から気になっているギターでしたがゆっくり弾かせてもらうのは今回がはじめてでした。
すごくいいギターで、作りも3万とは思えない作りです。やっぱヤマハさんすごいです。
弾きやすいし万能性もあるとてもいいギターで、はじめてのギターとして高評価です。
知り合いがギター始めたいと言ってきたら真っ先に紹介できる1本だと思います。
自分もサブギターに1本欲しくなりました!

カラーバリエーションも多いのもいいよね!
実際めっちゃ弾きやすかったです!
コメント